貸しスペースか集会所?どこで行う小規模マンションの理事会や総会
利用方法

小規模マンションの総会はどこで行う?
貸しスペースや集会所などの利用する際のメリットデメリットをまとめましょう。
貸しスペースなどを利用するメリット
■机や椅子を用意する必要がない
貸しスペースや集会所は、あらかじめ机や椅子など会議に必要なものが完備されているので、自分たちで購入したり運び込む必要がありません。
■充分なスペースが確保できる
小規模マンションでは確保できない、総会用の充分なスペースが確保できます。集まる人数に応じて貸しスペースの大きさも選ぶことができます。
貸しスペースなどを利用するデメリット
■マンションの近くに貸しスペースや集会所があるとは限らない
理事会や総会を行う場所が、マンションから遠いと不便です。特に、 少人数でも集まる回数が多い理事会などは、そのためにわざわざ貸しスペースに移動するのも予約するのも手間がかかります。
■事前予約が必要で必ず希望日に借りられるとは限らない
貸しスペースや集会所は当然事前予約が必要になります。予約が必ず取れるとは限らず、急な日程の変更ができないことも難点です。
■利用料がかかる
公共の集会所でしたら、地域や施設にもよりますが、40人程度の規模の会議室で1時間当たり500~1,000円程度の利用料金が必要です。一方、貸しスペースは、価格に差があり、1時間当たり100~5,000円程度の利用料がかかります。
■貸しスペースは状態の確認が必要
集会所は公共の施設ですので、ある程度の管理は期待できます。しかし貸しスペースは状態が千差万別なため、事前に部屋の状態やエアコンの効き具合、立地や交通の便などを確認し、不備がないかあらかじめ下調べをしておく必要があるでしょう。
限られた共用スペースを有効利用!
貸しスペースや集会所を利用するのもいいですが、やはり移動が必要になること、料金がかかること、日時の急な変更がしにくいことなどを考えると、できればマンション内の共有スペースで済ませたいところです。限られた、共有スペースを有効に使うためパーティションにできることはどんなことがあるでしょうか。
パーティションで簡易会議室に
エントランスやロビーの一部にパーティションを配置し、簡易会議室を作ることが出ます。置かれている椅子や机を流用、または折りたたみいすなどを設置し体裁を整えます。
パーティションの増減で人数の変化に対応可能
会議をする人数が多ければパーティションを増やし、人数が少なければパーティションを減らすなど、その状況に合わせたミニマムなスペースづくりができます。
用途に合わせた高さでプライバシーと開放感を両立
とても便利な紙源のハニカムボードパーティション
強いのに軽い!取りあつかいやすい軽量パーティション
段ボール製なため中空構造で軽いのが特徴です。特に紙源のハニカムボードパーティションは、ペーパーハニカム構造を採用し、軽いのにより大きな強度を保持しています。幅90cm高さ180cmの大きさのパーティションで2.5kgと軽くて運びやすく、設置や片付けが簡単に行えます。
収納性抜群!しまう場所を選ばないパーティション
ハニカムボードパーティションは使わない時には重ねてコンパクトに収納することが可能です。シンプルな構造なため、縦置き、横置き、平置きなど収納場所に合わせて自由にしまえることも大変便利です。また、軽くて扱いやすいのでロッカーの上など高い場所でも収納することができ、共用スペースの少ない小規模マンションでも収納場所に困りません。
清潔感を感じさせる!白色のパーティション
一般的に段ボールパーティションは、地色のままの薄いベージュのタイプがほとんどですが、紙源のハニカムボードパーティションは、清潔感を感じさせる白色のパーティションで、安っぽさを感じさせません。専用の連結テープもあり、パーティション同士の結合や取り外しも簡単なのも便利です。
エコロジーなパーティション
紙源のハニカムボードパーティションは、段ボールでできています。段ボールは90%以上のリサイクル率を誇る優秀なリサイクル素材であるため、廃棄する際も、粗大ごみや産業廃棄物としてではなく、資源ごみとして処分することがでます。
災害時の備えにも

段ボールは災害時にも様々な場面で役立てることが可能です。特に、マンションといった集合住宅では、各家庭の備蓄に頼るだけでなく、管理組合としての備蓄も必要となってきます。そこで、普段はパーティションとして使える段ボールパーティションの、災害時での有用性についてまとめていきましょう。
割れた窓ガラスの応急措置に
割れた窓に段ボールを張り塞ぐとともに、それ以上のガラスの飛散を防ぎます。事前に、窓やドアの大きさでパーティションを注文していれば、カットする必要もなくすぐに処置することが可能です。
避難通路の確保に
災害時は、足元も飛散したガラスや建造物の破片などで危険になります。安全な避難通路の確保のために、段ボールをひいて避難通路を確保します。
敷物として
紙源のハニカムボードパーティションは16mm厚で床敷物としても活用できます。床の冷たさや固さから避難者を守り、避難時の環境改善の一助となります。
安否確認用の伝言板として
白地のパーティションですので、そのまま安否確認用の伝言板や、避難所内の案内看板用として転用できます。段ボール製ですので、ガムテープなどで簡単に固定でき、設置に工具が必要ありません。
もちろんプライベート空間の確保にも
まとめ
小規模なマンションでの理事会や総会は、なるべくマンションの共有スペースで賄いたいところですね。パーティションを上手に活用すれば、限られた共有スペースでも充分に理事会を開くことが可能です。また、段ボールパーティションなら、災害時にも様々な場面での流用が可能ですので、マンション防災の観点からも大いに役に立つでしょう。
段ボールパーティションを上手に活用し、理事会や総会の場所の確保や移動の手間をはぶくことで、少しでも負担の少ないマンション運営を実現しましょう。