コスト削減の強い味方!中古パーティションと段ボールパーティション
コストカット
希望するサイズやデザインを見つけることさえできれば、ワンランク上のパーティションを手に入れるのも夢ではありません。
お得で魅力の多い中古パーティションの具体的な購入方法や利用するメリット・デメリットを理解し、コストを抑えたワンランク上の空間づくりに活用しましょう!
中古パーティションはどんなもの?
中古パーティションの購入方法
購入方法は大きく分けて2つあり、実店舗での購入、またはネットでの購入となります。
中古商品ですので、希望のサイズ、デザインがすぐに見つかるとは限りません。いくつかの店を回り、希望の商品を探す必要があります。その際ネットのショッピングサイトを活用すれば、別途送料がかかる場合もありますが、複数の店舗の商品を簡単に探すのができるので便利です。
中古にする?しない?中古パーティションの良し悪し
中古パーティションのメリット
購入コストが抑えられる
予算内でグレードの高いものを選べる
リユースで地球に優しい
まだまだ使える中古パーティションをリユースすることにより、過剰生産やごみを減らし、地球環境の負担軽減の一助となります。
中古パーティションのデメリット
サイズや仕様を自由に選べない
コンディションが一定ではない
綺麗に清掃した上でのリユースにはなりますが、消しきれない汚れや傷が残っているものもあります。中古パーティションは、コンディションが一定ではなく実物を見てから購入しないと、思ったより状態が悪かったということがあります。
中古じゃなくてもコスト削減できる!段ボール製のパーティション
アルミ、スチール、木製、ガラスと言った素材のパーティションと比較すると、段ボール製のパーティションは比較的安価で購入できる商品です。また、コスト以外での面でも、設置の手軽さや廃棄処分についてなど様々なメリットがあります。
段ボールパーティションのここがスゴイ
段ボール製のパーティションは、金属や木製、ガラスなどと比較し、低価格帯なのも特長で、紙を原料とする段ボールを使用する大きな利点でしょう。
また、他の素材と比較し軽量なため、扱いが容易です。搬入や設置も簡単に行えることが魅力と言えます。
さらに、段ボールは90%以上のリサイクル率を誇るほど、優秀なエコ素材です。リサイクル可能な資源を原料とすることで、地球環境に優しいパーティションを実現しています。
紙源のハニカムボードパーティション
ハニカムボードパーティションのここがスゴイ
ハニカムボードパーティションは好みのサイズにオーダーすることが可能で、ローパーティションサイズからハイパーティションサイズなど、使用するスペースや必要に応じて注文できます。
素材が段ボールと軽量なことで、通常だと難しい大きなサイズや、高さのあるパーティションのオーダーも可能です。幅10cmからサイズ調整ができ、高さは搬入に問題がなければ、上限はありません。
さらに、テープファスナーを使って連結することで、並列する際は隙間なくパーティションを設置することができるため、半個室のような空間など、密閉性の高いスペースやブースの設置ができるのも特長です。
ハニカムボードパーティションの中古・リユースがある
実はハニカムボードパーティションも中古品・リユース品の取り扱いがあります。
段ボールパーティションを選択することでコストカット、さらにそのリユース品を選ぶことでグッとコストを削減することができます。
まだまだこれだけじゃない、コストカットのポイント
さらに、パーティションが必要なくなった際も、撤去工事など専門的な作業を要さず誰でも容易に撤去することができます。また、エコ素材である段ボールは、処分する際に資源ごみとして処分することが可能です。
それにより、段ボールパーティションを処分する際も、資源ごみとしてリサイクルすることができ廃棄でのコスト削減にも繋がるなど、様々なメリットがあると言えます。
まとめ
中古パーティションは希望するサイズやデザインを探すのに手間がかかりますが、コストやエコの面からも大きなメリットがあります。急ぎでなければ気長にじっくり気に入ったデザインのパーティションを探すのもよいですし、こだわりがなければサイズだけ合わせて低コストで購入するのもよいでしょう。